(聯合ニュース 韓国語 2018/12/21)

・日本、2品種出願…ロイヤリティーも出さなければならない状況

日本産ミカン新品種である『みはや』と『あすみ』を持ち込んで栽培している済州の200余りの農家が、収穫を控えたミカン920tを出荷できずに地団太を踏んでいる。

日本側で、これらの品種に対するロイヤリティーを要求すると、農協と柑協[済州みかん農業協同組合]が出荷を全面禁止したためだ。

AKR20181221156900056_01_i_P2_R
▲日本新品種『みはや』[西帰浦市提供]

21日、済州島農業技術院などによれば、国内の農村振興院にあたる日本の国立研究開発法人[農業・食品産業技術総合研究機構]が晩柑類である『みはや』、『あすみ』の2品種について、去る1月に新品種として出願した。

また、来る2039年まで2品種を保護品種に登録し、ロイヤリティーを農協中央会などに要求した。

道内農家は2014年に発売されたこれら品種の苗木を日本現地農家から購入した。

技術移転と分譲に対する正式契約を締結しないまま、2014年から普及した。

現在、208軒の農家が920tを栽培している。金額では50億ウォンに達する。
※道が把握している軒数で、実際には300軒以上との報道も

農協は、今後、国際紛争や訴訟問題の恐れがあるため、これら品種について国内マートと市場への販売を遮断した。

道農業技術院関係者は「1970年代、在日同胞が日本産ミカンの苗木を持ち込んだ時は称賛を受けた」としながら「しかし、韓国が2012年に国際植物新品鐘保護同盟に加入したことで、外国で出願した新品種に対してロイヤリティーを支払うことになっており、現在は新品種導入に注意が必要だ」と話した。(機械翻訳 若干修正)


(朝鮮日報 韓国語 2018/12/22)

・国立種子院に申告・検疫終えた日本産品種『みはや』『あすみ』
・一歩遅れて日本で特許関連の問題提起

済州島で日本産新品種ミカンである『みはや』と『あすみ』を育てている300余りの農家が、すっかり育った50億ウォン分(約920t)のミカンを出荷することができずにいる。皮が薄くて色が赤い『みはや』は『ホンミヒャン』と呼ばれる品種だ。『あすみ』は普通のミカンの3分の2の大きさで、2品種とも糖度が高いのが特徴だ。2014年から日本から導入して栽培し、昨年初めて国内大型マート・デパートで販売され、2,000㎏余りの物量が“完売”になるほど人気があった


2018122200103_0_R
▲21日、済州島のあるミカン農場で農民キム某氏が出荷できない『みはや』(ホンミヒャン)ミカンをよく見ている。/読者提供

しかし、去る11月から収穫しなければならないミカン約50億ウォン分が木にそのままぶら下がっている。今年1月、日本の国立研究開発法人[農業・食品産業技術総合研究機構](韓国の農村振興庁)が、韓国の国立種子院に2品種の特許と関連して問題と見なしたためだ。日本側は「日本で特許を受けた2品種を韓国に公式に輸出したことはない」とし、済州島農家の『みはや』、『あすみ』ミカンに対する販売中止とロイヤリティーを要求した。済州ミカン農協などミカン流通社は「品種特許紛争がある状態でミカンを流通すれば法的問題に巻き込まれる恐れがある」として流通を中止した。

2品種を国内に持ち込んだ種苗商と栽培した農家は“でたらめ”という立場だ。日本の農家から正式に購入して持ち込んで、国立種子院に申告して検疫まで受けたためだ。これに対して国立種子院は「新しい品種を輸入してきたと申告されれば、8日以内に申告を受け入れるのが規定」と述べた。

専門家たちは、該当品種がどのような手続きを通じて国内に持ち込まれたかなどについて確認する公式な手続きがないことが、このような問題を育てたと指摘する。

熱心に育てたミカンを収穫できない農民は地団太を踏んでいる。農民キム某氏(58)は「政府が発行した文書を信じて買って植えた品種が、保護は受けられず、日本側に泥棒に追い詰められた」と話した。

問題解決は、すぐには容易ではなさそうだ。日本側にロイヤリティーを支払って商品を販売したり、交渉を通じて一定期間以前に植えたミカンの木を廃棄する方法などが議論されている。日本側が国内法律代理人を選任して農家などと交渉を行っているが、いつ結論が出るかは不明な状況だ

農民チョン某氏(62)は「来年1月が出荷マジノ線だが、今年の農作業はだめになった」と話した。ムン・ジョンフン,ソウル大農経済社会学部教授は「国内に輸入する海外品種に対する履歴追跡とロイヤリティー問題に対し、民官が一緒に考慮しなければならない」とした。(機械翻訳 若干修正)

2018年12月18日
日本ミカン品種 済州道当局「日本では該当品種を輸出したことなく、国内の種子商が盗用したものと見なしている」ニダ!


これまでは、済民日報などの地元紙と農民新聞などの業界紙しか取り上げていませんでしたが、大手マスコミがやっと報じたようですね。